待ち時間、賞味期限
ちょっと嫌なニュースだった。
有名な北米の有名なコーヒーショップで、何も買わずに座っていた客が不法侵入で逮捕されたと。そしてその客が黒人だったことで、それが人種差別だと大騒ぎになっている。
「不法侵入?何も買わずにずっと座っていたら、それはどちらかというと営業妨害なんじゃ?」
コーヒーショップに入ること自体は何も制限がないはず。お店に入っても、結局何も買わずに出ていく人は多い。だから不法侵入は適用難しいのではないかな、と。でも何も買わずにずっと座っていたら、そりゃお店にとっちゃ迷惑だよね。
最初はそんな感じできいていた。なぜ人種差別につながるのか、その報道では理解できなかった。
でも後から知った。
その人は友人を待っていて、友人が来たら注文するとお店には伝えていたことを。
その店には同じタイミングで同じように友人を待って何も買わずに座っていた客が他にもいて、しかもその客は白人で特に何も言われなかったことを。
「あぁ、そういうことか」
客を差別しちゃ、そりゃいけないよね。
コーヒーは誰でも楽しめるもの。
コーヒーショップは誰でも気持ちよく過ごせる場所。
そうあってほしいと、改めて強く思った。
ところで、この人たちは一体どれくらい待っていたんだろう?
私もコーヒーショップや喫茶店などで待ち合わせをすることはある。
先についてしまった場合、
お店に入って待つか、外で待つか。
お店に入ったら先に何か飲んでるか、来てから頼むか。
ちょっと悩む。
外に都合よく座って待てる場所があればいいが、立って待つのはつらい。
でもお店に入ると、何か頼まないと申し訳なく感じる。
長くいてお替りをするような、そんなお金は、ない。
コーヒーの賞味期限は淹れてから30分。ゆっくり飲んで待ってたら不味いコーヒーを飲まなければならなくなり、そんなの嫌だ・・・
そうか、待ち合わせをしていて、そろったら注文すると言えばいいのか。
飲み屋では当たり前のようにやっていることを、なぜかコーヒーショップではできなかった。
これからは少しは気楽に、お店の中で待ち合わせができる、かな。
でも何も頼まずに座る時間は、短めに!
0コメント