豆のままでも2週間

生豆のままであれば何年ももつコーヒー豆も、一度焙煎してしまうとその賞味期限は極端に短くなります。焙煎後、粉に挽いたり、液体のコーヒーとして淹れたりすると、つまり工程が進めば進むほど短くなっていくんです。

では、豆のままだとどれくらい?

それは粉より長いと言っても、2週間が限度です。

それは何故か?


そもそも、コーヒー豆はコーヒーノキの種。生豆を温めのお湯に浸けて数日置くと、芽が出てくるのをご存知ですか?つまりコーヒー豆は生豆の状態だとまだ”生きて”いるんです。

それを焙煎するということは?

そう、(残酷な言い方になりますが)火焙りの刑に処するのと同じ。つまり殺してしまっている。どんな生き物も一度死んだらその体は一気に自然に帰りますよね。


だからこそ、コーヒーは焙煎後の鮮度に拘る必要があるんです。

間違っても焙煎して1か月以上経ったコーヒー(豆)を飲んではいけません!


珈琲ホーム焙煎教室 ふじみのいずみ

コーヒーはお好きですか? 淹れたてが美味しい? 挽きたてが一番? いえいえ、コーヒーは焙りたてが最高なんです! でも自分で焙煎するのは難しそう? なんの、誰にでも簡単に、おうちでできるんですよ!! さあ、自分で焙煎したコーヒーを楽しみましょう♪

0コメント

  • 1000 / 1000