コーヒー淹れたら30分

焙りたての豆を挽いて粉にして、香りを楽しみながら、トプトプトプトプとドリップ。

う~ん、これこれと満足しながら一口。

と、そこへ急な来客があり、あれやこれやで対応に追われて、ふと気が付くと1時間が経過。

「あー、冷めちゃったな」と先ほどのコーヒーを口に運ぶと・・・

「でも温め直せばいいか」とレンジでチンしても・・・


実はコーヒーって、焙りたての豆/粉で煎れても、美味しく戴けるのは30分が限度なんです。冷めていようが温かいままだろうが、変わりません。

理由は「豆のままでも2週間」や「粉に挽いたら1週間」を読んでみてください。何しろそこに「淹れる」って作業が加わっちゃったわけですから。


ただこの話は、大手ファストフードのチェーン店でも30分を過ぎたコーヒーは廃棄されていることから、かなり浸透しているのだと思います。

だからこそ、コーヒーはノンビリと楽しむべき飲み物なんです。


でも1点、これに沿わないコーヒーがあります。

それは、水出しコーヒー。

何時間も、一晩もかけて抽出するようなコーヒーですから、上記理論だとできた時点で(というより出来上がる前に)賞味期限切れちゃってます。

でも何故『水出し』だともつのか?それも先の2つの記事にヒントがありますので、読んで考えてみてください。



珈琲ホーム焙煎教室 ふじみのいずみ

コーヒーはお好きですか? 淹れたてが美味しい? 挽きたてが一番? いえいえ、コーヒーは焙りたてが最高なんです! でも自分で焙煎するのは難しそう? なんの、誰にでも簡単に、おうちでできるんですよ!! さあ、自分で焙煎したコーヒーを楽しみましょう♪

0コメント

  • 1000 / 1000